■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
最新50
新着レスの表示
風邪!! 即効で治すには??
- 1 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/11 18:29
- 知恵を
- 2 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/11 18:32
- 死ぬ
- 3 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/12 10:47
- 感染した細菌とかウイルスによって症状も違うし
感染個所によっても違うから
どの風邪にも効くか分からんけど
風邪薬飲んでリポD飲んであったかくして寝る。
ワリと治ると思う。
- 4 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/12 11:48
- >>3
リポD系はいいよ!
箱で買えば一本90円ぐらいで買えるから
折れの家には常時1箱はある。
ただし、風邪に気がついたら速攻に飲まないと
ちと辛いね?!
- 5 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/17 11:03
- 医者に行って注射してもらう
- 6 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/17 21:22
- 坊主にお経をあげてもらう
- 7 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/17 21:52
- 坊主にもお経をあげてあげる
- 8 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/18 18:16
- 禰宜さんにお経は効くか
神父にお経はどうだろうか
- 9 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/19 22:22
- ユンケル2本と子供用風邪シロップを1本飲んで寝る。
胃にも優しくこれ最強。
- 10 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/21 01:52
- 祈祷師にお払いを頼む。
薬に頼らずこれ最強。
- 11 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/21 01:53
- >>8
いいところに目をつけたと思う。
着眼点をほめてあげたい。
- 12 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/29 09:44
- 上記の前に熱ーーーい風呂に入ってすぐ布団に入るべし
風邪ひいて風呂入らないのは日本だけの変な習慣だってさ
- 13 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/29 12:08
- サウナ入れば一発
- 14 名前: 名無しさん 投稿日:2002/10/30 11:50
- 暖かくしておとなしく寝ていることが一番。
- 15 名前: 名無しさん 投稿日:2002/12/02 01:09
- >13
サウナに入って他人にうつせば一発
- 16 名前: 名無しさん 投稿日:2002/12/02 01:14
- 卵酒って本当に効くの?
子供のとき飲まされて頭痛が悪化したぞ
- 17 名前: 名無しさん 投稿日:2003/01/24 01:15
- 医者で抗生剤処方してもらいなさい。
- 18 名前: 名無しさん 投稿日:2007/01/29 21:05
- 清水三保第一小学校 集団風邪のためあす1月30日学級閉鎖
- 19 名前: 名無しさん 投稿日:2007/01/29 21:19
- だからなんなんだ?4年も前のスレ上げんな
- 20 名前: 名無しさん 投稿日:2007/11/23 00:46
- 風邪がなかなか治らないや。せきが止まらん。
- 21 名前: 名無しさん 投稿日:2007/11/23 01:27
- 卵酒は困った時に飲むものです。
- 22 名前: 名無しさん 投稿日:2007/11/23 23:15
- のどぬ〜るスプレー結構いいよ。私は喉に違和感を感じた時すぐ使う。
- 23 名前: 名無しさん 投稿日:2007/11/25 01:45
- 彼が風邪なの…オススメ民間療法ありますか?
- 24 名前: 名無しさん 投稿日:2007/11/25 21:21
- 野菜が一番
- 25 名前: 名無しさん 投稿日:2007/11/27 01:58
- 私の彼は疲れた時や風邪ひいた時に精子を出すといいと言ってしますよ!
気分的なものか楽になるみたいです。汗かくからいいのかもしれないけど…
- 26 名前: 名無しさん 投稿日:2007/11/27 10:08
- 死ぬ前に子孫を残そうとしてるんじゃない?
- 27 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/03 19:51
- はっきり言って、風邪を治す薬はないぞ。
- 28 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/05 01:16
- 風邪の場合、通常は対症療法と言って、
肺炎などの合併症を防ぐ為の薬が使われる。
これらの薬は、内服薬の方が種類も多く、
効果も高いと考えられている。
嘗ては、ビタミン剤などの注射をすることもあったが、
現在では、ビタミン剤の注射は認められていない。
抗生物質を注射で投与するものは、
明らかに、細菌感染症などで重度の場合を除き、
治療効果・副作用などを考えると望ましいとは言えない。
- 29 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/05 01:25
- 風邪は、人にうつすと治るとか言われているけど、
それ自体は、医学的な根拠はなく嘘である。
風邪が治るのは、風邪ウイルスの増殖を抑える、
インターフェロンと言う物質が体内にでき、
リンパ球など免疫担当物質によって、
風邪ウイルスを退治してくれるから。
- 30 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/08 22:22
- 外から帰ってきたら、先ず嗽(うがい)や手洗いを、
石鹸ではなく、流水で念入りにすること。
暖房機器などの影響で乾燥し易いので、
湿度は、約50%程度に保つこと。
喉や鼻などの粘膜を乾燥させない為にも、
これらは効果的であるとともに、
風邪予防対策になるのは、今の所これだけ。
- 31 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/08 23:21
- 的確なアドバイス
- 32 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/09 17:21
- それでもだめなら
- 33 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/10 00:10
- ↑お医者さんに行って。
- 34 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/10 01:45
- 長ネギを1本食べるといいよ
- 35 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/10 01:52
- 焼いたネギを首にまくとか…
- 36 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/10 08:02
- 治る鴨ね?
- 37 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/11 03:25
-
http://my.minx.jp/12041204
- 38 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/11 05:46
- 葱(ネギ)は中国が原産で、奈良時代に日本へ伝わってきた。
その時代から、葱は超科学的な薬効が信じられていて、
信仰や祭事の飾りとして、用いられていたことが、古書などから知られている。
葱には、ツーンと鼻に抜ける、揮発性の酸化アリルと言う成分が、
たくさん含まれていて、この成分は血行を良くして身体を温め、
疲労回復効果のある、ビタミンB₁の吸収を高めてくれるので、
風邪で疲れた身体を労わり、安眠を促してくれる。
また、葱には、鼻づまりを改善したり、痰をを取り除いたり、
喉の炎症までも、鎮めてくれる効果を持っている。
- 39 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/11 06:15
- 関東では、白い部分が長い根深葱を好み、関西から西では葉葱を好む。
風邪治療を考えた場合は、根深葱のほうが効果がある。
しかし、葉葱には、ベータカロチンやビタミンCが多く、
特に、ビタミンCは一束だけで、一日の必要量の2/3を賄えるほど含まれていて、
これらの成分が、風邪予防の効果を発揮してくれる。
根深葱の場合は、葉の緑の部分と白い根の部分とが、
はっきりと別れているもので、白い部分が長くて光沢のあるものが新鮮。
葉葱は、先端まで張りのあるものを選ぶのが、正直ポイントである。
黄ばんで乾燥しているものは、出荷されてから時間が経過しているので、
そのような葱には、これは先ず避けたほうが賢明。
根深葱の保存は、新聞紙に包んで立てたままで、冷暗所に保存すると長持ちする。
葉葱は、ポリ袋に入れて立てたままで、冷蔵庫の野菜室にて保存すること。
ちなみに、らっきょうも、植物分類上では葱と同様に、
ユリ科ネギ属の仲間で、葱と同様に、風邪予防の効果がある。
- 40 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/11 06:35
- ●葱味噌スープ
1、太めの根深葱1本(1杯分)として、白い部分だけを細かく刻んだら、
味噌大匙1と、一緒に鍋に入れて、水1カップを加える。
2、火に掛けて、掻き混ぜながら沸騰させる。
3、味噌が十分に溶けたら、火から外して、温かい内に飲み干す。
●生姜の甘酒
1、市販の甘酒の素を、1カップ1/2と、水1カップを合わせて、火に掛けて温める。
2、飲む直前に、生姜1欠けを、摩り下ろして加えて、熱々の状態で飲み干す。
- 41 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/11 07:04
- 生姜には、精油成分のジンギベロールや、ジンギベロンと言う成分が含まれていて、
これらには、発汗・保温作用があるので、風邪を引いた時は、生姜を食べて汗を出して、
こまめに、下着類を代えながら、就寝すると良いであろう。
また、生姜には、タンパク質分解酸素が含まれているので、
肉を加熱する前に、摩り下ろした生姜を塗すと、とても柔らかい肉料理に仕上がる。
生姜を選ぶ時は、大きさの割には重みのあるものが、香味も良く良品。
緑の芽の出ているものや、乾燥し過ぎたものは、危ないから避けること。
そして保存は、玉葱などの入った、ネットに入れて吊るしたり、
小穴を開けた紙袋に入れて、風通しの良い所に置くと、1ヵ月〜2ヵ月は保存できる。
- 42 名前: 名無しさん 投稿日:2007/12/21 05:29
- へたな風邪薬とか飲まずに、ユンとかリポとかの栄養剤飲んで、とにかく体を温める。
風呂は湿度もあるし入った方が良い。昔、風邪のとき風呂に入るなって言ってたのは、
日本の住宅事情などから、風呂入った後、湯冷めしやすかったから。
髪とかちゃんと乾かして、暖かい部屋で過ごすなら問題なし。
- 43 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/03 06:58
- 覚醒剤の一種のエフェドラ(国は認可せず)配合、
その市販の風邪薬には特に気をつけて下さい。
必要以上に多く服用すると幻覚症状を起こし死にます。
- 44 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/15 11:48
- 咳は治りかけにでるんですか?
- 45 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/15 14:04
- ↑そうですね。しかし医者いわく、本来咳を無理に抑えるのは良くない…との事。
- 46 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/16 16:46
- 杉山医院のバカメガネの受付はイジガワルイ
- 47 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/17 20:32
- 意地川 留衣
- 48 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/17 23:54
- 風邪をひきたくないなら大衆の場所に行かない事です。実はうがいは無用なんですよ。手洗いは絶対です。
- 49 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/20 11:45
- こんなところで正しい答え見つかる訳ねぇだろー
- 50 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/20 12:02
- で、
こんなところに書き込んでるアンタって?www
- 51 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/23 13:09
- >>49
既に出てるけどな。
2歳未満の投薬回避を 市販風邪薬で米医薬品局 (共同通信)
【ワシントン17日共同】米食品医薬品局(FDA)は17日、
生命にかかわる重大な副作用が起こり得るとして、2歳未満の乳幼児に市販の風邪薬や
せき止め薬を飲ませるべきではないとした、親や養護者向けの勧告を発表した。
市販薬は消炎剤や去たん剤、抗ヒスタミン剤などを含み、
まれにだが死亡やけいれん、動悸、意識レベルの低下などの副作用が報告されているという。
[ 2008年1月18日10時2分 ]
- 52 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/23 13:16
- >>46
前病院長(実父親)が退いてからと言うものの、
デブの息子(浜松医大卒)が跡を継いでるんだけどな、
はっきり言うけどヤブ医者だぞ。ここはヤメトケ。
それに医学的な知識が無いと言うか、かなり低すぎ。
- 53 名前: 名無しさん 投稿日:2008/01/28 16:46
- お○こすれば一発!
- 54 名前: 名無しさん 投稿日:2008/02/25 21:12
- ↑
あふぉ
- 55 名前: 名無しさん 投稿日:2008/02/25 21:28
- イメージで
風邪を正座させ「出てけ!さもないと投げるぞ!」と言えば出てく。
- 56 名前: 名無しさん 投稿日:2008/02/25 21:54
- かぜを斬る!
http://www.nms.co.jp/cold/kaze.htm
- 57 名前: 名無しさん 投稿日:2008/02/25 22:14
- 花粉症に纏わるウソ常識について…
1、朝は花粉症が辛いから早起きはしない?
花粉症は、心身が緊張している状態では、症状が出難い性質があります。
朝起きて直ぐの強い症状は辛いものですが、
出来るだけ、早く体を目覚めさせた状態にする方が効果的です。
2、花粉症の時は、お酒で紛らわす?
花粉症にとって、お酒は余りオススメ出来ません。
なぜなら、鼻の粘膜の中の末梢欠陥を膨らませ、
鼻づまりが起き易くなってしまうからです。
また、煙草の煙は、鼻の粘膜の刺激になって良くありません。
3、寒い日に、エアコンの設定温度を上げて暖かくする?
一年中、エアコンの効いた部屋にいる生活を送っていると、
体温の調整機能が落ち、自律神経の働きが悪くなります。
4、化粧をしない?
お化粧による、花粉症への影響と言うのは殆どありません。
(ただし、鼻や目の周りを擦ったりして、炎症を起こしている場合を除く)
5、部屋に花を飾らない?
花粉症の原因となる花粉は、
スギやヒノキ、ブタクサ等の風を利用して花粉を運ぶ植物。
部屋に飾る花の殆どは、風によって花粉が舞うことはありません。
- 58 名前: 名無しさん 投稿日:2008/03/02 16:03
- 風邪を早く治すには最も早いのは入院。
点滴朝から晩まで2日間かかる。
- 59 名前: 名無しさん 投稿日:2008/03/11 19:33
- 点滴=無意味
風邪は友達以上恋人未満
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_kaze.htm
- 60 名前: 名無しさん 投稿日:2008/03/11 19:38
- 熱は無いけど悪寒がする
鼻水・鼻ヅマリに悩まされている
筋肉・関節の痛み、肩凝りなどの症状が出るときは
葛根湯をお勧めします
- 61 名前: 名無しさん 投稿日:2008/03/11 20:06
- ◆漢方薬はインチキ…
漢方薬は生薬だから…とか、数千年の歴史の中で淘汰されてきたとか、実しやかに言われます。
しかし、漢方薬の有効性と副作用については、未だ嘗て、一度も科学的に検証されていません。
漢方薬が存続するのは、中国に近代医学や科学が、芽生えなかったに他なりません。
ヨーロッパにも漢方と似た、「ギリシャ医学」が存在しましたが、科学の勃興と共に姿を消しました。
科学的検証とは、「プラシーボ対照、無作為、二重盲検法」を指します。
例えば、新しい頭痛薬の有効性や、副作用を検証するには、
頭痛持ちの患者さんを、くじ引きで(無作為)に、2群に分けます。
対象となる患者さんの数が多い程、一般に検証の精度が高くなります。
そして、片方の群の患者さんには新薬を、そして、もう一方の群の患者さんには、
外観は新薬と全く同じで、薬効のない偽薬を内服して貰います。
また、臨床試験に参加する医師も、どちらが新薬で、プラシーボか知らされません(二重盲検)。
こうして、主観を排除した条件下で、両群間で、有効率や副作用に差があるかを比較します。
偽薬でも、3割くらいの人に効果があります(=プラシーボ効果と言う)。
新薬を有効と判定するには、偽薬より有効率が高くなくてはなりません。副作用も然りです。
漢方薬を処方する医師は主観的経験、そして、メーカーの配る科学的根拠のない、
マニュアルを基準にする訳で、病気が良くなったとしても、それは、プラシーボ効果によるのか、
薬効によるのか、或は、自然治癒なのか、客観的に判断のしようがありません。
科学を基盤とした診断学と、治療学を学んだ筈の医師が、
どうして、未証明の呪術と、同じレベルの医療を実践できるのか、到底理解できません。
- 62 名前: 名無しさん 投稿日:2008/03/11 20:21
- ◆インフルエンザ …
毎年、小児の約20%、成人の5%が、インフルエンザに感染しますが、殆どは自然治癒します。
犠牲になるのは、慢性の心臓や肺疾患を持つ高齢者と、1才以下の乳児です。
インフルエンザ・ウイルスは、3種類(A型、B型、C型)あり、A型とB型のみが大流行します。
A型インフルエンザは、2つの表面蛋白、ヘマグルチニン(Hと略される)と、
ニューラミニダーゼ(Nと略される)の違いにより分類されます。
Hは15種、Nは9種類あり、その組合せで、H7N7とか、H3N2と呼ばれます。
人から人へ感染する、A型インフルエンザ・ウイルスは、
H1、H2とH3、そして、N1とN2だけです。B型インフルエンザは、一種類だけです。
野生の水鳥からは、A型インフルエンザHと、N全ての型が検出されています。
インフルエンザ・ウイルスは、哺乳動物と鳥類を、
宿主に遺伝子を変異、或は、組換え絶えず進化しています。
中国南部は、人、豚、野鳥、そして、家禽類が密集し、
インフルエンザの繁殖所で、新型のインフルエンザ・ウイルスは、ここで発生し世界中に広まります。
話題の鳥A型インフルエンザH5N1は、
鳥に強い毒性を持ちますが、人には感染しないと考えられていました。
ワクチンは、鳥の有精卵中で、ウイルスを増殖させ製造されています。
ワクチン製造は、有精卵の供給に依存し、非常に時間が掛かる為、流行時には対処できません。
また、鳥インフルエンザが人で流行したら、従来の方法では、ワクチンを製造法できません。
なぜなら、鳥インフルエンザ・ウイルスは、有精卵を死に至らしめるからです。
有精卵に頼らず、迅速に流行株に対し、ワクチンを製造する技術は確立しています。
しかし、この方法は、遺伝子組換え技術を用いるので、
副作用発生時の補償問題の為、製薬会社は製品化しません。
最近、A型とB型インフルエンザに有効な抗ウイルス薬、タミフルが開発されました。
非常に安全な薬で、小児への投与も問題ありません。
インフルエンザ症状を呈して、48時間以内に内服します。
また、予防効果は、ワクチンより遥かに高く、
ハイリスクの高齢者に対しても、ほぼ100%の予防効果が示されました。
健常人でも、インフルエンザの患者さんに接した後、
直ぐに内服すると、ほぼ100%予防できます。鳥インフルエンザに対しても有効です。
- 63 名前: 名無しさん 投稿日:2008/03/12 03:58
- ↑博士号 素晴らしい
- 64 名前: 名無しさん 投稿日:2008/04/10 06:21
- 例えば、花粉症に効く、サプリメントとして、医薬品を製造・販売する為には、
その品目毎に、製造・販売についての、厚生労働大臣の承認を、受ける必要があります。
そもそも健康食品は、医薬品と違い、あくまでも「食品」であることから、
厚生労働大臣の承認なしに、製造・販売することが出来ますが、
その反面、健康食品は、病気の治療・予防を目的とするものではありませんから、
医薬品と誤認させるような、効能・効果を宣伝することは許されません。
薬事法上の規制の対象となる宣伝は、商品のパッケージのみならず、
製造・販売店のホームページ上において、その広告、口頭での説明も含まれます。
そして、「このサプリメントは、花粉症に効きます!」との表示方法は、
病気の治療、又は、予防を目的とする表現になりますので、
薬事法上では、医薬品的な効能・効果を表示したことになります。
また、花粉症に効く、サプリメントの製造・販売に当たり、
医薬品としての、厚生労働大臣の承認を受けていない以上、
製造・販売店のホームページ上において、「このサプリメントは、花粉症に効きます!」と、
そのように表示することは、薬事法第68条に違反する行為になります。
- 65 名前: 名無しさん 投稿日:2008/04/10 12:53
- 風邪だと決して思わない事。
風邪ではない、普通に過ごしましょう。
- 66 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/17 19:23
- 昨日、喉が痛く鼻水がでたので、夕方退社後に病院へ行って診て貰った。
今日は寝てる。鼻水とまったから、楽になったよ。
- 67 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/18 18:26
- 花粉症でもないのに会社で鼻水が出て、咳が出る風邪が流行し始めた。上気道炎っぽい。喉も痛い。
- 68 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/18 23:22
- 病院に行って薬もらって寝る 食事は消化にいいものをたべる 治ったら青汁を飲む。 休んでる時は何も考えない。
- 69 名前: 名無しさん 投稿日:2008/05/29 23:33
- たしかにそれが一番だよな。
- 70 名前: 名無しさん 投稿日:2008/06/06 10:35
- 若しかしたら、この症状は風邪かな? と思って病院へ行っても、
そのカルテ(電子カルテ)には、実は風邪とは記載されません。
風邪と特定できる病気ではない上に、風邪は主にウイルスによって引き起こる、
その呼吸器系の急性炎症の総称で、風邪症候群と呼ばれています。
つまり、風邪っぽい幾つかの症状を、単に風邪と呼んでいるだけに過ぎません。
その症状としては、下記のような簡単なものです。
1、発熱
2、鼻や喉の炎症
3、痛み(頭、関節等)
この中の主なものが、普通感冒とインフルエンザ になります。
■普通感冒■
鼻炎症状が強いので、鼻や喉が痛くなりますが軽い症状です。
また、経過も良好で、殆どが1週間程度で治るものです。
その主症状としては、くしゃみ、鼻水、咳、喉の痛みで、発熱は余りありません。
そして、全身がダルく、頭痛等もあるものの、症状的には軽いです。
■インフルエンザ■
普通の風邪が咳、喉の痛みから始まるのに対し、
寒気やダルさ、関節や筋肉、頭等の全身の痛みで始まります。
また、熱は39℃〜40℃にもなり、それが長く続きます。
季節的には、1月〜3月に主に流行します。
そして、全身的に症状が強く、食欲減退、吐き気、下痢等を起こし、
65歳以上の高齢者が罹ると、死亡率が極めて高くなります。
- 71 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/03 22:31
- 青汁飲むようになってから風邪引きにくくなった
- 72 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/03 23:47
- 俺は青汁って飲んでいないのだが、風邪を引かなくなったと聞くと興味がでる。
健康に気をつけている年齢だし。
- 73 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/04 23:45
- >>70って医者かな?
- 74 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/07 17:55
- 全く違います。小学生でも普通に分かる事です。
- 75 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/23 23:10
- 一発(1回服用するだけ)で治るカゼ薬って何がある?
- 76 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/28 08:32
- パブロン細粒を3袋とユンケル皇帝とレッドブルを一気飲み
- 77 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/28 09:03
- 早めの・・・・・。
- 78 名前: 名無しさん 投稿日:2008/10/28 13:51
- >>76
ROCK ST☆Rじゃダメかしら?
- 79 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/18 22:55
- 直す方法は?
- 80 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/19 06:56
- 厳密に言うと、風邪を治す薬はありません。
薬を飲むことにより、咳や熱などの症状を抑えているだけです。
- 81 名前: 名無しさん 投稿日:2008/11/30 16:02
- 喉だけが痛くて薬屋でのど飴を購入。喉は定期的に舐める飴だけでなんとか持っているのだが鼻水が少し溜まるようになってきた。同時に鼓膜なのかわからないが耳の奥が軽く痛い。
これは風邪なのか?中耳炎なのか?市販薬でよさそうなの知ってる人いたら教えてください。
- 82 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 09:52
- 薬使いたいけど 眠くなるのだけは困る〜・・
微熱、セキ、ノドの痛み、鼻水っていうと葛根湯だけじゃだめかなぁ。
- 83 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 09:56
- そもそも、風邪をひいたなどと思わなければいい。ノド痛くてもセキこんでも鼻垂らしても無視。風邪ひいていません。
- 84 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 09:57
- _,、 ,,,,g┓ im*┓
.ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、 _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
'l, .゙i、 .《 lll,,,l .'l'''''“゚ ̄ l ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト ゙━'゙゙!'゙┓ .l、 _、 .,,,,wnl ,,,,,,、 ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l l .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,, ,l .l,,,,wxi, 'l 廴l′ 《.,l` .,「
.li、 ._,,,,,,,x, #━''┛ l━━'“゚ ̄ l、 'l'゚゚”` .__,,,,,』 li、 .《,l′ l,l° .,l
.lレll''゙”` 《 .《 l| ._,,, .,wwrrキ ┬'',l 'l゙巛,、 .l、 'll° '゙ ,l
.廴 廴 l,,,w*l, li゙.,,,i 《,,,_ .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@ 'l ゙` .,l、 《
_,,, .'l, ,廴 .,ll” ゙゚゙''l .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、 'l .,l゙廴 《
`l゙'”`゙y .゙!l'゙″,, .,l゜ ,r*w, l′ .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴 'l .,l ┃ l′
: ゙《 ゙f,,、 .,,,ll゙゙゙l=@ .』 .l、 .,,ト l゙゚''''┛ l 《,,l ,√.l .l 'l .,l′l、 .l°
゙l,, ゙゙''''''''''” ,l″ .廴 ゙゚““ ,l° 'l,、 ,il″ ll_ .l" .゙''''''''''° '゙“““°
.゙N,,、 .,,il″ ゚l=@ ,,l″ ゙≒ll'″ .゙゚゙″
.゙゚゙━━━'゙” .゙゙━━”
- 85 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 19:29
- カツジンがいいよ
- 86 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/24 21:37
- ガソリンを口に入れて火を点けろ!
- 87 名前: 名無しさん 投稿日:2009/01/28 22:46
- カリントウを食って中和だ
- 88 名前: 児嶋優子 投稿日:2009/01/28 22:51
- 私は、風邪とか咳とかあんまりありません。
- 89 名前: 名無しさん 投稿日:2009/02/24 14:37
- あ〜 頭が痛い 鼻水 咳 だるい ひいてしまったかな パブロンの一番高いやつとユンケルの高いやつを一緒に飲むと一発で治るよ
- 90 名前: 名無しさん 投稿日:2009/02/24 17:03
- あ〜あ〜風邪だか、花粉症の症状だか わかんな〜い! 頭重↑
- 91 名前: 名無しさん 投稿日:2009/02/24 17:10
- オナニーしたら鼻水が止まらなくなりました
- 92 名前: 名無しさん 投稿日:2009/02/24 20:11
- 熱発してしまった 頭が痛いよ〜〜〜
- 93 名前: 名無しさん 投稿日:2009/02/24 23:26
- オナニして悪いモノ出しちゃえ
- 94 名前: 名無しさん 投稿日:2009/02/24 23:54
- ww
- 95 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/04 00:36 ID:klYTGGUI0
- 新型(旧型とも言われている)の豚インフルエンザは自然発生
世界保健機関(WHO)のアリストテレス事務局長補は記者会見で、
世界的に感染が広がる新型の豚インフルエンザについて、
「小麦の粒と汗で汚れたシャツを壺に入れて放置しておいたら、
インフルエンザに罹った豚が自然発生した」と述べ、
壺の中に外部から豚が入り込んだとする一部の研究者の仮説を否定した。
アリストテレス氏は錬金術師などの専門家の意見を総合すると、
「新型インフルエンザに感染した豚は、
無生物から自然に発生したと考えるのが妥当だ」と自然発生説を提唱。
生物は親なしで無生物から生まれないと言う、
パスツール博士の説について「明確な証拠がない」と述べた。
- 96 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/04 21:31 ID:TA9pTBSo0
- 昨年インフルエンザにどこでかかったのか判らないし、医者も『私もそればかりはいつも謎なのです。感染ルートは本人にも判らないことはよくあるのです。』と言っていた。
バスツールもそうなのか…。
- 97 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/08 20:29 ID:jAdDKiXg0
- 風邪がまだ治らない。
参った参った。
- 98 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/12 04:25 ID:fYzjGIP.0
- 昔に流行ったスペイン風邪が変化したようなもん。
季節性インフルエンザ同様に何もしなくても治る。
- 99 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/13 15:07 ID:znFPTw8Q0
- ナインティナイン
- 100 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/13 15:09 ID:FDesD.Fg0
- 100♪
- 101 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/14 17:11 ID:nQjV2gs20
- 結局は抵抗力うんぬんの問題だからなあ
医者行ってニンニクエキス点滴してもらえば即行治るよ
その代わり、点滴後一時間くらい経つと体中の毛穴からニンニク臭が噴き出すけどなw
- 102 名前: 名無しさん 投稿日:2009/06/16 07:15 ID:cSOlPzxQ0
- 葛根湯…これが1番
でも悪寒があってもカラダに汗があるようなら服用は×です
- 103 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/20 17:58 ID:RKwQT5/k0
- 保守
- 104 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/02 19:38 ID:sOxCViUA0
- 市販の風邪薬で一番最強なのは何だ?
- 105 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/02 20:23 ID:S5Bx/2FI0
- ベンザブロック+ユンケルは効くよ!
- 106 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/02 23:09 ID:ZFRtlJoo0
- 免疫力を活性化させることです
- 107 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/03 00:29 ID:Tm3oOzWM0
- じき死ぬ
- 108 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/18 23:57 ID:iov6UJ/.0
- 試しにルゴールを使ってみたい。
子供の頃は回復が早かったから。
- 109 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/20 12:42 ID:uMh29Eac0
- 熱い生姜湯を飲んで、沢山汗をかくといいみたい。(熱がある時は特に)
- 110 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/21 20:48 ID:Z7QaCr9A0
- カツジンが一番
- 111 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/21 22:11 ID:ghCV/6UU0
- ハブ酒あおって汗かいて眠る
- 112 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/23 21:22 ID:lpk2OlIU0
- 治る時汗が出るとは羨ましい。
治る過程で汗が出にくい体質になり、治りが悪くなったから、風邪がは長引くようになってしまった。
喉が痛くて微熱続きです。
- 113 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/26 21:34 ID:CbxEWKFU0
- 濃食塩水でうがい 鼻からすするとか いろいろ方法あるですよ
- 114 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/27 13:00 ID:1wX5O4Qw0
- いやホントマジで教えて下さい
24時間鼻水とくしゃみとせきが止まらなくて夜も眠れないのよ俺
ちなみに年末仕事休んだらクビが飛ぶんで休めません
「休んで寝て治す」以外の速攻快癒法ない?
- 115 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/27 17:31 ID:A9XZVJHM0
- >>112
エイズでは?
- 116 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/27 17:59 ID:pho3zuQE0
- >>115
もう治ったよ。
風邪ぐらいでわざわざ返信もして頂いてすいません。
- 117 名前: 名無しさん 投稿日:2009/12/27 18:02 ID:pho3zuQE0
- わざわざエイズの疑いまで…。
馬鹿かよ。釣られてまた失敗した奴。
- 118 名前: 名無しさん 投稿日:2010/01/14 11:40 ID:MGJNK/xo0
- 最近の風邪の症状は?私はまず腰痛から始まって腹痛 下痢 吐き気 頭痛 関節の節々が痛む 胃の不快感。ただ熱はさほど無い。昨日からこんな調子です。
- 119 名前: 名無しさん 投稿日:2010/01/14 14:39 ID:0z130jvQ0
- ウイルス性胃腸炎では?
- 120 名前: 名無しさん 投稿日:2010/01/14 22:00 ID:CDzoTDRM0
- 吐き気がするからトイレでえづいたら
ゲロの代わりに血の混じった水が出てきたんだけど
これヤバいんじゃねえの?
咳のし過ぎで喉切れたかな
- 121 名前: なったよ 投稿日:2010/01/19 23:12 ID:vMywze0M0
- 関節痛から腰痛肩凝り、下痢、腹痛、寒気、昼間37.5一気に40度以上あったんだと思う。薬飲んで楽になって39.4ありました。流行りみたいですよ。
- 122 名前: 名無しさん 投稿日:2010/01/21 21:09 ID:g.03L92A0
- お大事にしてください。かかったらゆっくり休む、回復を待つのが一番です。
- 123 名前: 名無しさん 投稿日:2010/02/27 21:59 ID:fxkqzpYM0
- 少し変なら葛根湯。
急ぐことだ。
- 124 名前: 名無しさん 投稿日:2010/02/28 21:22 ID:V0lEf3BA0
- 今年の風邪はお腹にくるっぽい
- 125 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/11 21:08 ID:M1gwQVRA0
- ちょっと聞きたい。
昨日辺りからご飯&水分取ると一瞬で下痢になるんだ。
ちょっと頭もくらくらして寒気、喉もなんかい辛っぽいというか…
体温計が見当たら無くて熱計ってないんだが…
ただの風邪かな?
最近風邪、インフルエンザにかかった事が無くて
- 126 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/20 13:36 ID:8YRArRyc0
- 2週間前に熱がでてそれから咳 痰がなおりません‥
最近唇も痺れを感じます
症状詳しいかたいたら
教えてください
- 127 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/20 20:36 ID:mHnbMCZU0
- 俺んちの兄貴、咳が1ヶ月止まらなくて
異常に疲れやすくなったんで医者行ったら
心臓の僧坊弁がイカレてて即手術だったよ
心臓病のせいで肺に水溜まって
体がそれを排出しようとして咳してたんだってさ
- 128 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/29 22:10 ID:rPd1Xidg0
- 身体だるい。飯食えない。38.2度。
新型も季節性インフルエンザワクチン接種してるのに。
- 129 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/29 23:32 ID:rPd1Xidg0
- 麻黄湯 夕方と夜10時に飲む。ユンケル飲む。ロキソニン、カロナールで今37.5まで落ちてきた。
身体が温まってきた。汗をかければいけそう。
- 130 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/30 21:20 ID:uj.Ftzns0
- 麻黄湯で回復。朝平熱。汗かかなかった。身体は温まり、朝方まで温かい。
病院へいつも即行くのだが、後一日はふんばれる。
- 131 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/30 21:45 ID:uj.Ftzns0
- 赤い顔してたババア。鼻かんでたババア。お前らが迷惑かけてくれたとわかる。
- 132 名前: 名無しさん 投稿日:2010/03/30 23:32 ID:e3s5xOb60
- 昨日から喉が痛くて水みたいな鼻水が出るけど花粉症で喉も痛くなるのですかね?
- 133 名前: 名無しさん 投稿日:2010/04/01 22:04 ID:E.Ap/89o0
- インフルエンザより風邪ですな。
- 134 名前: 名無しさん 投稿日:2010/04/02 13:05 ID:epSI4o.60
- 寒風摩擦を城や
- 135 名前: 名無しさん 投稿日:2010/04/13 22:27 ID:9iWM/0dU0
- あのババアが鼻をかむ度、誰かが風邪を引く。疫病神ババアだなと思う。
- 136 名前: 名無しさん 投稿日:2010/04/13 23:26 ID:k2KhAPEo0
- よく『風邪をひいた時は栄養のあるものを食べなさい』が栄養のあるものって何だろう。栄養のあるものイコール好きなものかな? 皆さんは何食べますか?
- 137 名前: 名無しさん 投稿日:2010/04/14 00:20 ID:5zwTe7YU0
- 134さん、『寒風摩擦』ではなく『乾布摩擦』では?
- 138 名前: 名無しさん 投稿日:2010/04/22 01:01 ID:VJ0WpA3E0
- >>136
肉類を避け、アルカリ性食品を取り入れる。梅干しは体が欲しがるのでよく食べる。寿司が意外に良いのでオススメ。
野菜たっぷりのけんちん汁。
- 139 名前: 名無しさん 投稿日:2010/04/29 12:58 ID:38eMArPg0
- >>138 俺は逆に肉派だね 豚のレバ刺しにすりおろしたニンニクを乗せて醤油を少なめにかけて残さず食べる スタミナを着けたところで熱い風呂に10分以上浸かりとにかく汗をだす
臭いがかなり残るので牛乳を飲む その後は速攻で厚着をしてひたすら寝る、とにかく寝る。
- 140 名前: 名無しさん 投稿日:2010/05/02 14:54 ID:a08Rc0lM0
- オレは辛いものだな。普段は苦手であまり食べないが、風邪っぽい時は辛い味付けの鍋物とか食べて汗かいてサッとシャワー浴びて、ジキニン飲んで寝る。だいたい一晩で良くなる。
- 141 名前: 名無しさん 投稿日:2010/05/05 19:01 ID:vf5Hyu/k0
- いろいろな話を聞いて感心する。
たいしたものだ。
自分自身の体質を把握してるので、その治し方パターンをしっているだけで羨ましい限りだと思う。
の
- 142 名前: 名無しさん 投稿日:2010/05/31 22:41 ID:8Kj89ZMs0
- 何でこの時期に風邪を引くのか不思議。
会社で数人が休んでいる。月末なのに無責任である。
- 143 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/01 01:29 ID:/hcOttMg0
- 葛根湯呑んで寝るべし。
- 144 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/01 22:46 ID:HYnLBpdY0
- 何で今の時期にマスクしているのか、わからない奴が多い。
弱り過ぎだろ。
- 145 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/02 22:50 ID:g1/CYPTA0
- 何故マスクしてるのかわからん。
嘘ばかりついている方々がマスクをしているから、面白い。
- 146 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/11 23:00 ID:tLp2eaNY0
- 私は風邪だと思ったら、すぐ抗生物質を飲む
- 147 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/22 05:36 ID:z8qeLqCw0
- 予防接種という名の生物兵器
http://tamekiyo.com/vaccine.html
- 148 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/22 09:43 ID:Qb.DDv2Y0
- 普通に風薬と栄養ドリンクかな。
翌日症状が緩和されない場合は病院へ行く
- 149 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/23 16:41 ID:XD9GaJLM0
- 平熱が35度台なんですが36度8分で騒ぐのって大袈裟ですかね?
- 150 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/26 22:00 ID:O.Y89kN.0
- 体調が悪いのなら、早めに手当するのは良いと思います。
騒いで救急車を呼ぶようでは騒ぎ過ぎですがね。
- 151 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/28 12:04 ID:ui6PUg7o0
- 栄養ドリンク2日続けてのんだら
腹下した
- 152 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/28 23:36 ID:6U8wc8Cs0
- 今日はくそ暑い中、マスクして会社に来た中途半端採用の社員がいたが、頭もイカレてるようだった。
- 153 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/29 01:01 ID:1zl3gRiw0
- 149さん 平熱35度で36.8度は、辛いと思いますよ。35度では、免疫力も弱いので病原菌やウイルスに
対する抵抗力も弱いのです。平熱は36.5度が必要で、体内でエネルギーを燃やすような食材を
取る事をお勧めします。
- 154 名前: 名無しさん 投稿日:2010/06/29 10:13 ID:4a15x1xc0
- 風邪なんてシコって寝りゃあ治るって
- 155 名前: 名無しさん 投稿日:2010/07/07 13:29 ID:UNfjuwRU0
- 姉の子供からまた風邪伝染された
自分で面倒見れないんなら子供なんて産むんじゃねー
何かというとすぐ実家頼りやがって
嫁にいったんならそっちの実家頼りやがれ
と甥の看病してたら風邪伝染された28歳のボヤキでした
栄養ドリンク飲んで大人しくしてよ
- 156 名前: 名無しさん 投稿日:2010/07/07 19:27 ID:np5k.v4Y0
- 人肌
- 157 名前: 名無しさん 投稿日:2010/07/07 23:35 ID:GmzeqQ020
- >>155
早く結婚しなされ
- 158 名前: 名無しさん 投稿日:2010/07/22 22:26 ID:vTjB3IzY0
- 風邪引く時期じゃないからな。
- 159 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/13 16:03 ID:msxM8lB20
- 今年はやたら夏風邪を引くのだが馬鹿という訳では無い
近所の病院新しくなってトイレの数が増えたのは行きやすくなった
- 160 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/15 21:46 ID:dqurV33k0
- 夏風邪を引くのは貧乏くさい。女性で風邪を引くとだらし無い女。男性の場合はストレス過多の男。
あくまでも噂。
- 161 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/15 22:31 ID:MI8P00AE0
- 風邪って原因も解らなければ特効薬も無いよ
- 162 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/16 09:31 ID:PeVQYSSo0
- そうだよ! 夏風邪にはシコって風呂入って寝れば治るよ
- 163 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/16 21:47 ID:INW7Yk/U0
- お前もシコって頭の病気を治せ。
- 164 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/19 23:13 ID:4sX0mSGU0
- 夏に風邪をひくのは確かにだらし無いから。
- 165 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/24 00:08 ID:nnI9x9tQ0
- 風邪って移るから
細菌とウィルスの空気感染
- 166 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/24 01:30 ID:Zbbx8jTU0
- それはインフルエンザだろ。
- 167 名前: 名無しさん 投稿日:2010/08/24 23:11 ID:vTU/.Yzo0
- 今年は季節性インフルエンザと新型インフルエンザの予防接種をして冬は少し熱っぽい状態で二ヶ月間を過ごしたが、今年は一度も風邪にかかってはいない。
だからこそ、夏が終わる頃、晩秋には注意をはらっておこうと思っている。
忙しい時に風邪をひくのは、困るし嫌なものだよ。
- 168 名前: 名無しさん 投稿日:2010/10/14 23:30 ID:2y7D0tC60
- もうインフルエンザの予防接種の受付が始まりましたね。
私も今年は早めにやろうと思います。
- 169 名前: 名無しさん 投稿日:2010/11/09 19:43 ID:i.P3DkL20
- インフルエンザの予防接種したよ。
3600円
- 170 名前: 名無しさん 投稿日:2010/11/09 21:25 ID:qfeNVeFY0
- 市役所の保険課に電話したら無料接種券を送ってきたよ。
- 171 名前: 名無しさん 投稿日:2010/12/25 23:57 ID:YYF5SAGY0
- やばい 身体が冷えて葛根湯を飲んでいたが鼻水が出始めて、当分の間は不快な気分に突入です。
- 172 名前: 名無しさん 投稿日:2011/01/04 21:51 ID:i1MMcyTc0
- 葛根湯で治ったためしないよ…結局ガッツリひきました。
- 173 名前: 名無しさん 投稿日:2011/01/06 22:38 ID:p21e9v720
- そうか、自分も治る時もあるけど、治らない時もあるから、しかたない。麻黄湯はインフルエンザの流行った時期に回避できたので、今年も買うよ。なんせ隣の席の同僚が新型インフルエンザの時に回避できた。
- 174 名前: 名無しさん 投稿日:2011/01/10 23:43 ID:/PKlKwbY0
- 健康管理に気を使っていても、免疫力が落ちると風邪を引きやすくなるね。
冬は身体が温まるものを食べて寒くないようにしてるが、今年もどうなるのか、少し不安。うがい、手洗いが基本だけど、風邪は引きたくないんだよね。
- 175 名前: 名無しさん 投稿日:2011/01/14 22:51 ID:EQCgTqWY0
- 喉痛くて、それから鼻水が出る風邪は抗生物質のんで落ち着くまでに22日間かかった。長引く風邪は大変だよ。何せ今回は黄色っぽい鼻水や痰も出なくて終了。
ライノウイルス系の咽頭炎からのスタートした風邪。
うがいや手洗いを励行していたが、どこで感染したのか不明。
- 176 名前: 名無しさん 投稿日:2011/02/15 11:23 ID:XSyFk0y60
- 昨夜から喉が痛くてロキソニン飲んでいるけど…
- 177 名前: 名無しさん 投稿日:2011/02/18 21:44 ID:U5D2DfuE0
- ロキソニンか。
喉の痛みが治まるのか、知りたいな。
- 178 名前: 名無しさん 投稿日:2013/02/20 23:01 ID:SzgfjJd.0
- 寝る
- 179 名前: 名無しさん 投稿日:2015/01/24 17:15 ID:0Bk2mFZk0
- WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数
「世界保健機関(WHO)のホームページを見ても、
『ワクチンで、インフルエンザ感染の予防はできない。また有効とするデータもない』と書いてあります。
そもそも、インフルエンザはA香港型、Aソ連型、B型などと分類しますが、
同じ型であってもウイルスは細かく変異を続けているため、
ぴったりと当てはまる型のウイルスを事前につくり出すことは事実上不可能です」
「ワクチンは毎年約3000万本製造されています。
また、巨額の税金をつぎ込み、輸入もしています。5年前、国内の在庫が足りずに慌てて輸入したところ、
ワクチンが届くころにはインフルエンザが終息し、大量の在庫を抱えたことがありました。
毎年一定量のワクチンを使用することで、備蓄量をコントロールしたいとの政府の思惑も働いていると考えられます。
また、インフルエンザがはやる季節には、ワクチンだけで小さな病院でも数百万円、大病院では数千万円の利益になります。
病院にとってワクチンは安定収入を得る手段になっているのです」
国立公衆衛生院(現・国立保健医療科学院)の疫学部感染症室長を務めたこともある医師の母里啓子氏は、
著作『インフルエンザワクチンは打たないで』(双葉社)の中で、衛生研究所の調査によると予防効果はないと断言している。
- 180 名前: 名無しさん 投稿日:2015/01/28 09:54 ID:3PnLUaI60
- 重症化した場合の副作用症状とは?
ワクチンの副作用も重症化すると、死に至る可能性もあります。
毎年、ワクチンによる副作用で死者が出ている事も事実なのです。
死に至る可能性のある重度の副作用とは、どのような物があるのでしょうか?
【ギランバレー症候群】
ギランバレー症候群は、予防接種後すぐに症状が出てこない点が難点で、
ワクチンを打った1〜3週間後に症状が出てきます。
症状としては、急に手足に力が入らなくなる。
手足に痺れが発生し、感覚がなくなる。呼吸が苦しくなる、出来なくなる。
例え、ギランバレー症候群を発症しても適切な処置を施せば、
命に関わる可能性は限りなく低くする事は出来ますが、治療に長い時間が掛かる可能性があります。
【アナフィラキシー】
症状としては、予防接種後の腫れが広範囲に渡っている(上は肩から下は肘辺りまで)。
呼吸が苦しくなる。蕁麻疹が発生する。意識が朦朧としてくる。嘔吐や吐き気を催し、繰り返す。
アナフィラキシーとは、過剰なアレルギー反応によるもので、
予防接種から、30分以内に症状が表れ急激に進行する、と言われています。
インフルエンザの予防接種は、医者からすると【利益率の高い商品】である、と言う事。
一節によると、製造原価は350円とも言われ色々な業者を仲介し、
最終的に医者は患者に対し、3,000円で予防接種を売っています。
こう言う事実がある、と言う事も知っておいて損はないでしょう。
- 181 名前: 名無しさん 投稿日:2016/01/01 16:51 ID:gz2T38Ds0
- 年明けと共に、インフルエンザの流行が懸念されています。
その事もあってか、今年の風邪は性質が悪いと言う声も耳にします。厳密に言うと風邪と言う病気は存在しません。
様々なウイルスや細菌等の感染によって発熱、咳、消化器の異常等の症状が起こる状態を風邪症候群と呼んでいます。
私達が「風邪」と呼んでいる状態は科学的には、それぞれ別の原因によって引き起こされる病気なんです。
風邪の症状を引き起こすウイルスは年によって違いがあります。その為に今年の風邪は性質が悪いと言われるのです。
実は市販の風邪薬自体、根本的に風邪症候群を治す薬ではありません。
風邪症候群を引き起こすウイルスを殺す為の薬は少なくとも、医師の処方箋が無くても購入できる薬には含まれていません。
市販の風邪薬は症状として引き起こされる発熱や咳、下痢などの症状を抑える為のものです。従って市販の風邪薬を飲んで風邪が治る事はありません。
また、風邪と言われる症状を引き起こす病原体は無数にあるので、医師の診察を受ける事が重要です。
やむを得ず市販薬を試す際は、薬剤師や登録販売者などの専門家に相談してから服薬するのを忘れないで下さい。
- 182 名前: 名無しさん 投稿日:2016/01/02 10:52 ID:SAwZZF4o0
- 今朝から急に咳・鼻水・・・
熱は微熱
新年早々、初風邪だ〜
- 183 名前: 名無しさん 投稿日:2016/09/19 02:58 ID:Ud3q51q60
- 注意したい「風邪とよく間違えられる病気」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/12036261/
- 184 名前: 名無しさん 投稿日:2016/10/06 12:12 ID:JSqilrI20
- 抗菌薬(抗生物質)とは、抗菌薬は「細菌」による感染症を治す薬です。
従って、ウイルスによる感染、風邪やインフルエンザには残念ながら効果がありません。
そればかりか、抗菌薬を必要でない時に使ってしまうと、
本当に必要な時に効かなくなってしまうかも知れません。
●風邪について
医学的に「風邪」とは、ライノウイルスやコロナウイルスと言った、
名前のウイルスが上気道に感染して起こる症候群です。
典型的な症状は、咳や鼻づまり、鼻水、喉の痛み、
発熱、頭痛、だるさなど様々で通常、自然に軽快します。
一方、このような症状は、ウイルスによる感染症だけではなく、
インフルエンザウイルスによる感染症や、肺炎など細菌による感染症でも見られます。
何時もの風邪と違う症状の時や、症状の経過が思わしくない時には、
適切な治療を受ける為にも、自分だけで判断せずに医師に相談しましょう。
- 185 名前: 名無しさん 投稿日:2016/11/17 01:00 ID:GzD8pIw.0
- 風邪に抗生物質を出す医者は駄目医者です。逆に長引く可能性も。
風邪で抗生物質を飲む事には意味がありません。
抗生物質はバクテリアに対して効きますが、風邪はウイルスですから種類が違います。
それどころか抗生物質を飲むと、腸内の善玉菌まで死滅してしまい免疫力が堕ちます。
薬は風邪を治すのではなく症状を抑えるだけですが、
それでも飲みますか? と、デメリットを説明する医者に罹る事を薦めます。
病院に行くより家で休んでいる方が良いです。欧米では常識です。
風邪で鼻水や咳が出たり熱が上がったりするのは、
体が必死にウイルスを外に出す為に機能しているからです。
無理に鼻水や咳を止めたり熱を下げたりすると、
ウイルスは『しめしめ、居心地が良いぞ』とばかりに長居してしまいます。
また、風邪には風呂も効果的で体を温める事によって、
体内のウイルスが居づらい環境にする事が出来ます。
その為には先ず浴室を十分に温め、38〜40度くらいのお湯にゆっくりと浸かる。
40度以下のお湯に浸かるとリンパ球が増えるのです。
更に体に熱を加えると『ヒートショックプロテイン』と言う、
ダメージを受けたタンパク質や異常細胞を修復する、
抗ストレス作用の強いタンパク質が生まれる事も分かっています。
薬に頼る前に出来る、簡単な風邪改善法が風呂にあったのは盲点でした。
- 186 名前: 名無しさん 投稿日:2016/12/21 01:04 ID:yNYJPndo0
- コップ一杯の醬油 飲んで寝てたら治るよ
- 187 名前: 名無しさん 投稿日:2017/01/12 12:37 ID:l.8TUMpU0
- 現役医師だから語れる、インフル患者が病院に行くことのリスク
まぐまぐニュース! / 2017年1月12日 4時45分
ttp://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_233815/
予防接種は毎年受けるべき? 内科医が教える、おとなのためのインフルエンザ講座
ウートピ / 2017年1月12日 9時45分
ttp://news.infoseek.co.jp/article/wotopi_48620/
- 188 名前: 名無しさん 投稿日:2017/12/03 14:49 ID:G.bHg43Y0
- 春風邪の特効薬は「諸外国では常識」のコーラがいい!
アサ芸プラス / 2015年4月5日 9時59分
ttps://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_34722
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
■スレッドURL
http://shizuchan.com/read.php/health/1034328562/