■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
新着レスの表示
高血圧
- 1 名前: 名無しさん 投稿日:2003/08/30 00:05
- おまえらは若いからいいが、
やばいオヤジいるか?
- 2 名前: (~o~) 投稿日:2004/02/01 10:26
- 低血圧でじりつしんけいしゅっちょうしょうだから高血圧なんて縁がないでござる
- 3 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/11 22:02
- 血圧が少しぐらい高いからと言って無理に薬で下げる必要なし。
薬で無理に血圧を下げる事によって逆に体調不良を訴える人が多い。
血圧が基準値(定義自体が好い加減で曖昧)より高い状態において、
それで常に調子が好ければ其の人にとって其れが本調子。
つまり血圧が下から上に上昇すると言うことは元気の証である。
他に悪い病気が無く別に薬を服用しなくても普段の生活に問題ないようなら、
其の事を医者に説明すれば優秀な医者は受け入れてくれるし無理に処方しない。
しかしながら多くの医者は血圧に関して余り理解していないのが現状。
- 4 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/12 00:02
- 持病持ちの為、年々血圧は上がり、ついには高血圧になり、薬で調整中。
- 5 名前: 名無しさん 投稿日:2008/07/12 07:46
- 大変ですね。
- 6 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/02 21:20
- コロ
- 7 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/02 21:55
- 低血圧も大変だと言っていました。私もその一人です。
- 8 名前: 名無しさん 投稿日:2008/08/03 21:24
- 私は低尻です。
- 9 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/06 21:39 ID:g1/CYPTA0
- アハハ
- 10 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/12 20:38 ID:UNompImA0
- 朝早く起きた時、血圧測るとかなり高い。ストレスが原因だと感じてます。
- 11 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/12 21:27 ID:KAet3gJg0
- 朝は誰でも高いよ、特に冬場は高い
- 12 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 10:15 ID:1hi5GFC20
- 女性も更年期になると、高くなるんでしょうか?
そういう時の対処方、誰か知ってたら教えて下さい。
- 13 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 15:16 ID:bzN9JZ4.0
- >3
昔のレスにレスをつけるのもなんだと思うが
自分の知っていた知識と違うので一応書いておくよ
自分も30才の健康診断の時に高血圧だと言われたんだよね
ま、詳しく調べた結果、本態性高血圧症(これといった原因
がわからない)だった
体重を4〜5sおとしたり、食事指導を受けて塩分の摂取を
抑えたりしたけど、血圧は高いまま変わらなかった
それで、高校のときの同級生に医者になったのがいたので
薬による治療を始めたほうが良いかどうか相談した
そしたら彼が言うには
「世の中にある治療薬ってのは、少なからず毒の要素が
ある。だから治療をするときには充分検討したほうが良い。
だが、こと高血圧となると話は別。
血圧が高いってことは血管に与える負荷が大きいということ
だから、若いころに高血圧が表れていれば、その分ダメージは
多く蓄積されていく。若いころは血管が柔らかくて丈夫なので
大事に至ることは少ないが、高齢になったときに人より脆く
なっているだろう。今のところ血管が駄目になったら治療の
しようがないので、降圧剤は飲んでおくよう勧める」
との事だった。納得できたから薬の服用を始めました。
- 14 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 17:42 ID:oOmXFz/Q0
- 緊張しやすいアガリ症タイプだと
普段は正常値なのに医者に診察された時だけ異常値が出るって事もあるらしい
俺んちのカーチャンはそれで降圧剤処方されて半年飲んで
血圧ガッタガタに崩れて甲状腺異常みたく目玉が飛び出してエラい事になった
半年後に別の医者でそれを指摘されて降圧剤飲むの止めたけど、完全に薬の副作用が抜けるまで5年掛かったぞ
お前らも気をつけろ
- 15 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 19:33 ID:bzN9JZ4.0
- 白衣性高血圧ってやつだね、あるよ、そういうこと
俺の場合、そういうの(白衣性高血圧)って存在を
知った後だったから、測るときに余計に
「ああ、血圧高くなってるかも」
なんて暗示というかプレッシャーというかwww
そんなの感じちゃって高くなっているかも
- 16 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 19:49 ID:1hi5GFC20
- >>13
詳しく教えてくださってありがとうございます。
私の場合、50代ですが父親が高血圧で薬を飲んでいたので
いずれ私も降圧剤を飲む事になりそうですが、薬はなるべく飲みたくないので
今のところ、ヤクルトで出ているプレティオやカルピスのアミール
サプリの鰹節ペプチドなど飲んでいます。
- 17 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 21:04 ID:rEOmZkmk0
- ローズマリーはいかがでしょう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC
少しでも血液をサラサラにして予防する。
その他
高血圧予防 ハーブで検索すれば色々出てきますが・・・・
- 18 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 21:09 ID:oOmXFz/Q0
- >>15
俺の場合は逆
計る時にリラックスしすぎて血圧めちゃめちゃ下がって
看護婦さんに「もっと力入れてください!!」て怒られるけどなw
どうやら低血圧なのは確からしい
>>16
サプリもいいけど高くつく割に飲んだ大半が体外に排出されちゃうぞ
食事療法なら胃にも優しいし何より吸収されやすい
たまねぎとか納豆とか、血圧にいい食材使って
きちんとした食生活しときなよ
- 19 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/13 21:45 ID:1hi5GFC20
- 16です。皆さん色々ご親切に教えて下さってありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
2年ほど前から、スポーツクラブに通い始めて身体も動かすようにしています。
エアロビなど2時間ぐらいやって、汗を流すと凄くスッキリするのは多分血圧も下がってる時なんでしょうね。
食生活と運動で何とか頑張ってみます。
- 20 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/14 07:59 ID:bzN9JZ4.0
- ちなみに食事や適度な運動をしても必ずしも血圧が下がる
訳ではないんですって。それどころかそういう人って全体の
うちでも結構な割合を占めるらしいですよ
ただ、血圧に限らず食生活の改善と適度な運動は健康のために
良いので、ぜひ続けてください
- 21 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/14 12:12 ID:O8Hcr83U0
- >>20
そうですね、食生活の改善と適度な運動は続けて行きたいと思います。
しかし、悲しいかな親から受け継いだ体質というものはどうにもなりませんよね。
自分の身体をよく知って、一病一息と言う心がけで健康管理していくつもりです。
ありがとうございました。
- 22 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/14 13:39 ID:ZrZrIm9Q0
- 高血圧は遺伝性が主なのですかな?高血圧なうちの母親は少しのことでイライラして、例えば、家にいて急いでいるときにドアノフに服の袖が引っかかっただけで、コンチクョウガ!って怒鳴ったりして、そういうとこもなんだか最近似てきて、私自身、血圧も最近高くなってきました。
- 23 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/14 17:31 ID:O8Hcr83U0
- 医学書などによると、遺伝性も大きいそうですよ。
親が高いと、子供も高くなる確率が高いみたいですね。
性格も影響するのかも知れません、短気でせっかちはダメかしら?
血圧を気にしてばかりでも人生楽しめないので、気長に付き合っていけばと思います。
- 24 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/14 18:43 ID:UvRtVrGI0
- 意外な良スレ展開
- 25 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/19 12:48 ID:pU8vnrZg0
- 質問ですが、血圧の高めの人は、毎日血圧を測ったほうが良いんでしょうか?
私の場合、毎日はかって気になると、余計に良くない気がしますがどうでしょうか。
- 26 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/19 21:11 ID:Bv8MeVr.0
- 毎日測ると気にならなくなるよ
普段測らない人がたまに測ると気になって
結果が高めに出たりする
血圧は高くても低くても毎日測るのがオススメ
健康のバロメータになるからね
- 27 名前: 名無しさん 投稿日:2009/05/19 22:14 ID:pU8vnrZg0
- >>26
ありがとうございます。
毎日測る癖をつければ、案外気にならないのかも知れませんね。
平常心で血圧計に向かうようにしようと思います。
私はいつも、高いかな〜とハラハラするのが良くないんですよね。
参考になりました。
- 28 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/16 19:17 ID:CYhSDqCI0
- 血圧高いのは辛いね。
- 29 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/17 21:25 ID:rQGR4.1I0
- 血圧高いのを気にし過ぎは身体によくないよ、確かに注意は必要だけど…
なかなか治らない病気とはうまく付き合っていかないと。
- 30 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/18 04:11 ID:hi0hUIkQ0
- 血圧を毎日計るのはあまり好ましくないと医者がいってたよ。
高かったりするとかえってきになるからって。
目安程度に知っておくのはいいみたいだけど。
- 31 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/18 10:43 ID:Rw0VuSyI0
- 血圧に関しては、人によって意見が違いますね。
血圧のお薬も、早くから飲む方が良いという医者から、あまり薬に
頼らない方が良いという医者までいるので、どちらがいいか迷いますよ。
お薬は一度飲むと一生のみ続けなければいけないから、早く飲ませるのは
製薬会社の陰謀かしら。
- 32 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/18 12:57 ID:bkJTJvdw0
- 高血圧に短気が多いね
- 33 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/18 15:29 ID:61buZBzI0
- >>31
13のレスは読んだ?
素人が読んでも理解しやすく書いてあるんだから、
面倒くさがらずに読んでみたら?
それを読んでも「高血圧でも薬に頼らない方が」
って話になるのかな。難点があるとすれば面倒だ、
って事と薬代の点、かな。
医者によって意見の相違があるのは仕方ないよね。
でも最終的には自分の体(健康)なんだから、どの
医者の意見を採用するかは、自分で判断しないとね。
あ、でもコレステロールを下げる薬には製薬会社の
陰謀説が当たっているかも・・・
>>32
あ、多いかも。自分も高血圧ですが、イライラして
気が付くと、「あ、今日まだ薬飲んでないな」って時が
多々ある(^ω^;
ま、自分だけかも知れないが。
- 34 名前: 投稿日:2009/07/18 16:39 ID:7Xtz46wQ0
- 私、30代から肥満気味で血圧も上昇、自覚が無いので放置してました
風邪の診察時にかかりつけにきつく脅され、依頼、血圧を下げるクスリ、コルステロールを下げるクスリ、尿酸を下げるクスリを飲用してます。
メタボの代償は毎月6000円くらいのクスリ代です。
毎朝血圧は測定します
クスリを飲まないころは150−115
飲み始めてからは、120−85とまあまあでした
ここ1年ほど食事も気を使い運動も増やした結果、85キロから70キロをきるところまで体重が落ちました
血圧も109−70くらいにまで落ちてきました
- 35 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/18 19:13 ID:Rw0VuSyI0
- >>33
ご親切にありがとうございます。
30代からお薬を飲んでいるんですね。
人によって違いはあるでしょうが、私が読んだ成人病の真実という本には
若い人はまず、減量、塩分制限、禁煙、やアルコールの制限という非薬物療法をした方がいいということでした。
この先生の研究だと、血圧が高いのは元気な証拠で、高齢者などは降圧剤によって
返って、弱ってしまい寿命がちじむようです。
外国などの場合血圧が高く降圧剤を飲むかどうかの判断は、将来の心血管病の発症率を具体的に算出し、発症率が一定以上の場合に
治療を開始するという方針を取っているようですね。
33さんは副作用が出ていないようなので良いでしょうが、私の知人など副作用で気力も落ち
元気が無くなって、苦しんでいる人もいるので、私は暫くは運動と減量、減塩など
生活習慣に気をつけ様子をみようと思っています。
とにかく血管の若さを保つような食事に気をつけるようにしたいです。
- 36 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/19 06:53 ID:Dzov7OPQ0
- おはようございます。
>>34
すごいですね。
食事療法による快方もですけど、体重の落とし方がスゴい。
よほど計画的に、根気強くなさったんでしょうね。
件数的には少ないようですが、薬を飲まなくても済む
ようになるかもしれませんね。
引き続き頑張ってくださいな。
- 37 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/19 07:16 ID:IiH5Fp6k0
- >>35
医者の先生たちも言うこと色々ですので、あまり
一人の先生ばかりが言うことであれば、注意が必要
かもしれませんよ。だいたい、減量、減塩、禁煙、
アルコールの制限ってのは、健康体であっても
相対的には必要なものですし、成人病(高血圧)に
限ったことではないですものね。
また13にもありますが、高血圧の中でも割合が多い
本態性の場合は、おっしゃる非薬物療法では症状が
改善しない場合が多いですし。
ま、高齢者の方の場合は、もうお薬で、というよりは
自然なままの方が良いのでしょうかね。ただ、寿命に
関してはどういうデータの取り方をしているのでしょうか、
ちょっと疑問かも。薬を飲まずにいれば単純に考えて
心疾患や脳卒中、腎不全のリスクが高まると思うんですが、
そういう症状で亡くなられた方の寿命もデータの中に
入れているんでしょうかね。
と思ってしまうのは邪推でしょうか(^ω^;
ま、健康に関する情報はいくらあっても悪いことでは
ありませんもんね。
お互い、日常生活に気をつけて長生きしましょう(゚∀゚)ノシ
- 38 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/22 23:51 ID:vTjB3IzY0
- 血圧は気をつけるのがいいと納得
- 39 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/23 17:00 ID:KIHyu0qg0
- だよね。
健康で長生きしたいものだね。
今日も医者に行って薬を貰ってきたよ。
健康のためとはいえ、定期的にかかるこの薬代、
どうにかならないかな(^ω^;
- 40 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/23 21:03 ID:kjAHyBl.0
- >>39
私もゆくゆくは降圧剤を飲む事になりそうなので参考のために
お薬代って、月にどのくらいかかるんですか?
- 41 名前: 名無しさん 投稿日:2009/07/24 08:08 ID:qeIWd.260
- いや、飲む薬によって違うよ。
何の薬が効くのかは、時間をかけて試していくしかありません。
ちなみに自分の場合は
・ノルバスク×2錠/日
・オルメテック×1錠/日
で、1月換算すると3,500円程度で診察込み。
検査のある場合は別途プラスです。
- 42 名前: 名無しさん 投稿日:2009/09/10 22:16 ID:C.CXflyQ0
- 健康は大事なんだなとつくづく思う。
- 43 名前: 名無しさん 投稿日:2009/09/11 14:51 ID:wZeI8k7c0
- 降圧剤飲んでる奴、口臭っさー
- 44 名前: 名無しさん 投稿日:2009/09/11 22:08 ID:/zrQAv7.0
- 一週間程前に職場の年上の人で冬でも半袖Tシャツ 本人いわく全然寒くないとの事 血圧はかなり高め 朝昼晩と出勤の際に飲酒 タバコも一日一箱以上
休日の日に46歳の若さで脳溢血で 他界された人がいます
つくづく日頃の健康管理大切だなと思いました
- 45 名前: 名無しさん 投稿日:2009/09/11 22:25 ID:PV.nRxQE0
- 酒もたばこもやらない近所のおばさん。
血圧も高くなくて健康そのものって言ってました。食事も塩分少な目の健康食。
日曜日には元気にウォーキングに精を出していましたよ。
ところがある日突然脳梗塞。58ぐらいじゃなかったかな?
何していても病気ってなるんだなーって思いました。
- 46 名前: 名無しさん 投稿日:2009/09/11 22:47 ID:wZeI8k7c0
- 脳梗塞は恐ろしいよ、しかしこれは病気以前の問題です。日頃の健康管理、適度な運動とマメな水分補給で血液をサラサラに保つこと、血栓ができにくい体作りに心がけることです。
- 47 名前: 名無しさん 投稿日:2009/09/11 23:07 ID:PV.nRxQE0
- どういうわけか、頭の中の血管に動脈瘤がある人がいる。
何していても時限爆弾を抱えているのと同じで、些細なことで破裂したりするらしい。
近所のおばさんはそのパターンらしい。
- 48 名前: 名無しさん 投稿日:2009/09/11 23:36 ID:/zrQAv7.0
- ↑恐いねぇ 水分補給かー
自分も気を付けよう
- 49 名前: 名無しさん 投稿日:2009/10/01 19:23 ID:xiHehtKI0
- 血圧とは関係ないが
市販の風邪薬なんか身体合わないんだよね
飲んで安静にするのが普通なんだけど 飲んで数時間後 いってもたってもいられなくなる 興奮剤みたいの入っているのかな
- 50 名前: 名無しさん 投稿日:2009/10/05 15:30 ID:S7lqdl4A0
- >>49
わかんないけど、万人に同じ効果の薬ってのはないだろう
からね〜。合わないと思ったら避けるが吉かと。
>>45
当然、どんなに気をつけていたって病気にはかかるさ。
でも、「気をつけてない」よりは「気をつけている」方が
リスクが低くなるよ、というだけの話。
45の例で言ってみれば、件の近所のおばさんは酒もタバコも
やっていたらもっと早くに脳梗塞にかかっていたんじゃないか
って事さ。
- 51 名前: 名無しさん 投稿日:2010/09/14 18:55 ID:./cKLEYY0
- 冠動脈検査受けた方いませんか?いくら位でしたか?痛くはなかったですか?経験ある方いましたら教えて下さい。
- 52 名前: 名無しさん 投稿日:2010/11/11 19:50 ID:HOzU97RU0
- 親が血圧が高いから、塩分の取りすぎに注意してる。あとカリウムをとるためにバナナを食べている。バランスよく食事をするのは大切なことだと実感している。
- 53 名前: 診断希望 投稿日:2012/01/11 07:35 ID:WOjfxRDk0
- 高血圧不眠症気味です
食欲なくなんとなくフラフラします
どんなんでしょうか?……
- 54 名前: 今朝の測定 投稿日:2012/01/11 07:40 ID:WOjfxRDk0
- 高低脈拍139−103−72
どうでしょうか
- 55 名前: 55さい 投稿日:2012/01/11 07:47 ID:WOjfxRDk0
- 高血圧体調不良気味でも性欲だけは旺盛だ
今朝も朝勃起でAVでヌイてしまった(^^;)
困ったもんではある
- 56 名前: 半分死人 投稿日:2012/03/31 13:33 ID:14MVHUJc0
- 「降圧剤を呑み始めると一生呑み続けないとならないんでしょ。そんなの嫌です」と云う人が多いのだが、因果関係を勘違いしているよね。
高血圧になって、食事や運動で改善しない人は薬を一生呑み続けなければならない・・というわけ。
高血圧になったくせに、「私は薬は嫌いです。運動療法で治してみせます」と豪語していた女。
どうやらジョギング中に死んだらしい。
たしかに運動療法も食餌療法も良く効くから大事なんだけど、すぐには効かない。
高血圧の奴が運動なんかしたら危険だろ。
だから正解は、「降圧剤で血圧を落としてから運動をする」・・・なんだな。
因みに俺は、高血圧を放置していたら仕事中に脳梗塞で倒れて夜間緊急病院に担ぎ込まれた。
脳のかなりの部分が死んだので半分死人なんだそうだ。
運良く助かったけど、普通なら死んでいるところだってさ。
みんなも気をつけてな。長文スマソ。
- 57 名前: 名無しさん 投稿日:2012/04/05 21:11 ID:RXJMGxwY0
- 俺は14歳から遺伝で高血圧…
上200,下135
遺伝だから治すすべなし。
死ぬほど検査したw
- 58 名前: 名無しさん 投稿日:2012/04/05 22:30 ID:mEkkmRx.0
-
- 59 名前: ヤバくない 投稿日:2012/04/08 13:53 ID:oh8c8GQs0
- ヤバくない 高いと くすりででも 下げないと
- 60 名前: 名無しさん 投稿日:2012/05/09 17:34 ID:WiPMj4s60
- 連休後半から体調悪化
動悸睡眠障害発生
医者に行き中断していた降圧剤もらう
アタマがガンガンして眠れない日続く
脳レントゲンとったが異常はなさそだった
今週は禁酒かな・・・
- 61 名前: 名無しさん 投稿日:2012/05/09 17:38 ID:WiPMj4s60
- 睡眠は血管の損傷を修復する時間。
寝不足の状態が続くと、血管を修復する時間が十分にとれず、血管の損傷が進み、動脈硬化が進行します。
しっかりとした睡眠は高血圧の予防になります。
睡眠不足は動脈硬化を進行させる
高血圧の療養では、十分な睡眠をとることは、とても重要です。
通常、血圧は昼間活動している時に高く、夜間は下がり、睡眠中は昼間の血圧より10〜20%ほど低くなります。
高血圧の人も、睡眠中は血圧が下がり、正常値になっているケースが多く見受けられます。
血圧が正常値の状態では、血管への負担が解消され、さらに、昼間の活動中に受けた血管への損傷が修復されます。
しかし、睡眠不足の状態が続くと、血管を修復する時間が十分にとれず、血管の損傷が進み、動脈硬化の症状が進行していきます。
このため、高血圧の人はとくに、「よく眠れた」と感じる上質な睡眠をとることが重要なのです。
また、睡眠には心身のストレスを軽減する効果もあるので、この意味からも1日7〜8時間は睡眠をとり、その日の疲れはその日のうちに解消するようにしましょう。
- 62 名前: 名無しさん 投稿日:2012/06/07 14:28 ID:H58DzpsQ0
- 高気圧と高血圧
- 63 名前: 名無しさん 投稿日:2012/06/20 23:36 ID:iuvEWtJU0
- 高麗人参
http://www.eksons.net/
http://www.eksons-health.com/
- 64 名前: 名無しさん 投稿日:2013/02/11 02:02 ID:V4z27toE0
- 最近真冬でバイク事故おこし鎖骨にヒビが入り150-100-58で 血圧が高いと指摘されて 降圧剤 アムロジビンを処方されましたが そんなに下がりません 135-86-56とかです 年齢は45です 仕事はバイクの配達員で毎日走り回ってます 身長178体重83 ちなみに仕事はかなりストレスあります
- 65 名前: 名無しさん 投稿日:2013/02/11 10:22 ID:V4z27toE0
- 高血圧の場合 温泉に行くとのぼせやすいですか?
- 66 名前: 名無しさん 投稿日:2013/02/20 01:21 ID:892wkaao0
- AGE
- 67 名前: 名無しさん 投稿日:2014/12/19 23:28 ID:co36vKcE0
- 寝る前で上が146、下が105、脈83
ゴーっていう耳鳴りがしているけど、寒いからでしょうか?
- 68 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/28 10:03 ID:xa1bf7Jc0
- 高血圧、糖尿病の薬は大変です
薬替えたとたん155・100が103・69にガタ落ち
今まで経験したことがないほどの目眩・ふらつき 体調管理は重要です
因みに私はタバコ、酒一切やりません
血圧は遺伝も大きく影響します
仕事も大変ですよ
- 69 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/28 23:22 ID:laHXmmxI0
- オレ40代後半で肥満体 血圧160/110-60で今年から薬物治療してますが、やはり目眩や動悸かあり自己判断で一日おきにしてましたがそれでも140/90で医者が怒り気味で毎日飲まないと死ぬよ コレステロールも高いんだからLDLが200こえてるから
毎日血圧の薬とコレステロール下げる薬飲みなさいと言われ、今月から飲み始めてますが、あきらかに元気が出ないし、ちょっと擦り傷しても以前ならすぐ治ったのに全然治らなくて、なんか嫌になりました 薬以外で良くならないのかな.
- 70 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/28 23:54 ID:xa1bf7Jc0
- 68の者です
もう血圧薬一年以上のみ始めてなります
最近薬のんで150/95
まだ高いって事で薬変えたら血圧落ちて106/68 立てませんでした
まあ医者に電話して指示を仰ぎましたが。
この薬は麻薬と同じで止めれません
止めたら脳梗塞や心筋梗塞に高確率でなります
死ぬまで友達です
ただ適度な運動は必要です
ただ最近仕事に差し支えてきました
気をつけて下さいね
- 71 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/29 00:12 ID:laHXmmxI0
- 70さん 69の者です。私は178cmで87kgもあり若いときは65kgだったころの体重に戻して、どうかなと思ってますが、しかし母親も血圧が高くて脳梗塞で他界しましたし、母方の祖父も心臓マヒで他界したらしく、とにかく血液サラサラにしようと納豆、玉ねぎ、黒酢、玄米、青背魚等を積極的にとるようにしてます 今はコレステロール薬の影
響の体調不良がありますが血圧は120/80くらいになっています。薬はノルバスク5mgとクレストール2.5mg です とにかく痩せます
- 72 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/29 09:56 ID:1MAUYS220
- 70です
私より肥満度低いっすよ 俺171 101 バリバリスーパーメダボですね
血圧が高いおかげで心臓病の確率高です
尿酸、コレステロールは全く正常値です
食は細いけど若い頃の不摂生が今になって影響しています
からだは大切です
辛さは自分しかわからないから
無理は禁物ですよ
- 73 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/29 13:06 ID:hrJ1tswc0
- 72さんは何歳ですか?
痩せたら大丈夫そうですね
- 74 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/29 13:56 ID:1MAUYS220
- 生まれて半世紀過ぎました
単なる爺です
むかしなら片足棺桶ですよ
この年では痩せるのは難しいです
以前1ヶ月で10キロ痩せましたが体調不良になりました
飲み薬とのバランスが大変です
若い頃の後悔が今になって来てます
- 75 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/29 14:56 ID:ZUg.WhV20
- でもその体重でコレステロールが正常値とはすごい
- 76 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/29 15:32 ID:1MAUYS220
- 正常値ですがギリギリの正常値
コレステロールの薬はのんでない
- 77 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/31 07:43 ID:GmM4obBE0
- 76さん いいな コレステロールの薬やめたいよ 毒らしいから
- 78 名前: 名無しさん 投稿日:2016/05/31 09:36 ID:9xI3rIYQ0
- コレステロールは本当に遺伝
母親、その母親(私からみればばあちゃん)、母親の兄妹、私の弟
全てコレステロール高い 私の弟はすごく細いけど高い
最近血圧状態悪化です
健康な人がうらやましいですよ
不健康は人生ガタガタになりますから。
- 79 名前: 名無しさん 投稿日:2016/09/01 12:53 ID:T0iArnjk0
- 来週腎臓癌の摘出手術予定。
あーあ、健康のありがたみがよーくわかる。
- 80 名前: 名無しさん 投稿日:2017/11/04 06:06 ID:i32pmvMA0
- 歳とりゃ血圧はあがるもの
降圧剤を毎日飲んで、癌で死ぬのもいいけど、薬代が
もったいないね。
- 81 名前: 名無しさん 投稿日:2017/11/25 23:25 ID:kXproRyQ0
- 健康診断で高血圧と言われた。
血圧を下げる最善の方法を教えて下さい。
- 82 名前: 名無しさん 投稿日:2017/11/26 02:14 ID:PegelBa60
- 豆乳飲む。
- 83 名前: 名無しさん 投稿日:2017/11/29 08:11 ID:Tp75x//w0
- >>81
塩分の摂取を減らす
野菜、果物を食べる
動物系の肉より魚を食べる
- 84 名前: 名無しさん 投稿日:2018/01/21 17:12 ID:o2JQ5sgw0
- 歳を重ねると、血圧が上がって当然。
降圧剤を飲み続けると癌になりますよ、確実に。
- 85 名前: 名無しさん 投稿日:2018/04/23 06:06 ID:5Kn4/0jw0
- 最高血圧
年齢プラス90なら正常ですから・・・
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
次100 最新50
■スレッドURL
http://shizuchan.com/read.php/health/1062169536/